※アフィリエイト広告(Amazon等)を利用しています

砂糖なしで煮物も可能!醤油麹の作り方と活用例をご紹介。

自然派生活

塩麹から入った方は、「玉ねぎ麹」「醤油麹」などいろいろな麹があることにびっくりしませんでしたか。

今回は、その中でも醤油麹について解説したいと思います。

「砂糖なし」生活を心がけている私が最初にぶち当たった壁は、醤油ベースの甘辛味

和食の基本の味つけには、砂糖はなくてはならないものだと思っていました。

納豆のたれにも砂糖や添加物が使われています。

でも、醤油麹があれば、その問題はほとんどクリア!

醤油の代わり
肉や魚の下味
ドレッシング
「たれ」代わり

何でも使えます。

今回は、醤油麹の作り方と使い方についてご紹介します。

この記事が参考になったらうれしいです。

麹にはメリットがたくさん

麹で腸活&免疫力UP

・消化吸収を助ける
・素材の栄養価を高める
・腸の善玉菌を増やす
・免疫力UPが期待できる
・食材がおいしくなる
・減塩になる …など

などなど、多くのメリットがあります。

さらに、「醤油」はもともと発酵食品です。その醤油を発酵させることで、さらに発酵パワーがUPします。

発酵食品は腸内環境を整えたり、免疫力を上げる効果が期待できるので、その力がより強いのが醤油麹です。

また通常醤油の塩分濃度は16%程度ですが、醤油麹は10%程度で、簡単に減塩することができます。

またうまみが強いので、使用する醤油の量自体も少なくなっていきます。

麹の詳しい説明はこちらで↓

添加物入の調味料から脱却できる

離乳食でも使うことがある「納豆のたれ」

これにどのくらい添加物が含まれているか知っていますか。

こちらは、ある有名納豆の成分表示です。

【たれ】たんぱく加水分解物、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ、食塩、醸造酢、鰹節エキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール、ビタミンB1、(一部に小麦・大豆を含む)

いろいろ入っていますよね。

たんぱく加水分解物は正確には添加物ではないですが、いろいろな商品に使われている強力な「うまみのもと」です。

ぶどう糖果糖液糖は砂糖より安く甘みがつけられるので、こちらもよく使われています。

そして、調味料(アミノ酸等)は化学調味料のことですよね。

さらに言えば、しょうゆなどもどんな原料を使っているのかわかりません。遺伝子組換えの大豆を使っていることもあるのです。(むしろ安いしょうゆはほとんど)

でも、醤油麹があれば、「納豆のたれ」を使わずとも、おいしく納豆を食べることができます。

醤油麹の作り方

○材料
・麹・・・100g
・醤油・・・200〜300ml

◯作り方

①麹をもみほぐす。必ず手で行ってください。手の常在菌が合わさって、各家庭のおいしい醤油麹になります。

ガラス保存容器の中に、手でほぐした米麹が入っている


②消毒した保存容器に、麹がかぶるくらいまで醤油を注ぎ、混ぜます。

保存容器に入った麹と醤油
これだと少ないです。
保存容器の中の米麹と醤油
ひたひたに!


③蓋を軽くして、常温におきます。

④翌日、麹が醤油を吸っているので、またひたひたになるくらい醤油を入れる。
(麹から1〜2cmかぶるくらい)

保存容器に入っている醤油麹
1日経った状態
作って1日目の醤油麹
醤油を追加


④1日1回かき混ぜて熟成させる
(夏:1週間/冬10日程度)

保存容器に入っている醤油麹
斜め過ぎて酔ってしまわれたらすみませえええん!!!

麹がやわらかくなったら(芯がなくなったら)完成!冷蔵庫で保存してください。

保存容器に入れて一週間経った醤油麹。作りたてより麹が柔らかくなり、水分が多くなっている状態。
一週間常温で熟成した醤油麹。麹も柔らかくなっています。

醤油麹は水分量が増えても、塩分濃度が下がらないため、醤油の量は適当でも大丈夫です!

生麹の方が酵素の力が高くておすすめです。ただ長期の保存はできないので、買ったらすぐ使う必要があります。

対して、乾燥麹は賞味期限が短く、スーパーなどでも手軽に手に入ります。

醤油麹は失敗が少ないので、お好きな方で大丈夫です!

おすすめの食べ方

①そのまま(納豆、豆腐、おもちなど)

醤油麹をのせたおもち

すぐにやって欲しいのが「そのまま食べる」です。

・納豆
・卵かけご飯
・冷奴
・おもち
・ご飯の上に
・焼いた椎茸

醤油に合うものであれば何でも美味しいと思います。

一番のおすすめは「納豆」と「おもち」!

今日から、納豆のたれいりません。

醤油麹をのせた納豆

納豆のたれにも砂糖や添加物が使われているので、小さいお子さんにもおすすめです。

醤油麹をかけた「おもち」は息子も大好物です。(最初に上の醤油麹だけ取って食べています笑)

「砂糖醤油」は砂糖なしで再現するのは難しいと思っていたのですが、醤油麹なら可能です。

②麺つゆの代わり

これから冷たい麺類がおいしくなりますよね。そんな時にも醤油麹がおすすめです。

私がよくやるのは、「みぞれ麺つゆ」です。

○材料
・大根おろし
・醤油麹
・酢(ちょっと)
・ごま油(ちょっと)

これを混ぜて、麺類の上にかけます。

市販の麺つゆは使いたくないし、でもわざわざ麺つゆを作るのはめんどくさい時にとても便利です。

大根をおろすのがスーパーめんどくさいと思ってしまう私ですが、それでも作って食べたくなります。

麺類の上にお肉をのせても、大根と醤油麹のタンパク質の分解パワーで身体にも負担なく食べられます。

③ドレッシングの代わりに使う

おすすめは、「きゅうりとトマトのサラダ」です。

○材料
・醤油麹
・ごま油(ちょっと)
・酢(ちょっと)

分量は適当です。

これを混ぜて、切ったきゅうりとトマトとあえます。

しばらく漬けておいた方が美味しいです。

④肉や魚の下味に使う

肉や魚を漬けておくだけで、おいしくなります。

魚を一口サイズに切って、醤油麹(酒も少々)に漬けておきます。

食べる時に取り出して焼くだけです。

余計なものが入っていないので、小さいお子さんにも罪悪感なく食べさせられます。そしておいしい!

ただ醤油麹が入っていて少し焦げやすいので、そこは注意してください。

⑤煮物に使う

ひじきの煮物に醤油麹を入れている様子

煮物で醤油の代わりに使ってみてください。

甘いので砂糖やみりんはいつもの量より少なめ(なし)で良いと思います。(私は砂糖は使いません。)

我が家の肉じゃがの味付けは醤油のみ!

肉じゃがを作っている途中で醤油を入れているところ
炒めた野菜に、肉・水100mlほど・醤油を入れ、蒸し煮で完成

使っているのは「茜醤油」です。

この醤油はもともと甘いので、煮物ならこれだけでも十分おいしくなります。(そのまま食べるならやはり醤油麹)

煮込んで完成した肉じゃが
野菜から十分水分とうまみが!

唯一大変なことは「保存容器の消毒」

保存容器を消毒している様子

簡単に作れる醤油麹ですが、雑菌が繁殖してしまうので、保存容器の消毒はマストだと思っています。

消毒したらしっかり乾燥させてから使うことと、かき混ぜるスプーンも清潔なものを使ってください。

もしどうしても煮沸消毒ができないという方は、アルコール消毒やジップロックを使うと簡単にできます。

こちらのアルコールは食品にかけても大丈夫なものなので、安心。

私も蓋はこちらで消毒しています。

保存容器の蓋にアルコールスプレーをしている様子

使う時に少し不便ですが、ジップロックでもできます。

ジップロックに入った醤油麹

1週間経って、麹が小さくなってきました。(ジップロックでも熟成できました!)

ジップロックで作った醤油麹が、1週間経過した状態

醤油麹は実際1日1回かき混ぜなくても大丈夫です。

かき混ぜた方が発酵が均一になりますが、忘れてしまっても問題ありません。

そういう意味でも簡単で、失敗も少ないです。

参考にさせてもらった本です↓

ぜひみなさんも挑戦してみてください!

タイトルとURLをコピーしました